【スタッフブログ】京都1200年の「花見」の記録からみる地球温暖化 2025.04.10スタッフブログ, ブログ 京都の桜が3月26日に満開になり、京都1200年の「花見」の記録から過去1200年で最も早い日となりました。 https://natulifehomes.com/wp-content/uploads/2025/04/シーケンス-01.mp4 ■京都1200年の「花見」の記録は、気候変動を示す世界的に貴重な記録だった!日本の古文書や日記には「桜が満開」「花見をした」といった記録が残り、京都の桜は満開日が1200年余にわたって断続的に確認できる世界で最も長い花のデータなのだそうです。この日記や文書に記された京都の記録を812年までさかのぼって収集している大阪府立大学の青野靖之准教授によれば、京都市中心部の桜が今年ピークを迎えたのは3月26日で、1200年あまりの歴史の中で最も早かったとのこと。この京都のさくらの記録に対する海外の反応は、過去の気候の再構築に役立つ記録の紙が残っていることへの驚きとともに、「地球温暖化が過去数千年で例を見ないものであることをを示している」と警鐘を鳴らしている。 こちらの記事をお読みください↓・(月刊データジャーナリズム)京の花見1200年、地球が分かる(朝日新聞)・京都の桜、過去1200年で最も早く満開に=研究(BBC NEWS JAPAN)・京都1200年の「花見」の記録は、気候変動を示す世界的に貴重な記録だった……過去最も早く満開に(NEWS WEEK) ■この京都のさくらの記録は、地球温暖化による世界の生態系を脅かす大規模な気候変動の症状を示すものであるといえます。 こちらの記事をお読みください↓・過去1200年で最も早かった日本の桜、生態系脅かす気候変動の兆候と専門家(CNN) 私たちは「地球温暖化による異常気象からくる今後の大きな災害から大切な家族の生命・財産を守り、毎日の生活も快適にすることが出来る住宅」を提供していきたいと考えております。これから家づくりをお考えの方は、これからの気候変動に対応したNatulife Homesの高性能住宅をご検討ください! Natulife Homeは、お客様の暮らしが毎日快適で安全に、万が一の時も安心・安全にあるように…その思いで、お客様に寄り添い家づくりをしています。地球温暖化によるこれからの異常気象に備えた家づくりをお考えの方は是非ご相談ください。 高性能住宅に関するイベント開催中! 【4月イベント】2025年度からの家づくり(断熱性能義務化)相談会↓ 【4月イベント】2025年度からの家づくり(断熱性能義務化)相談会 こちらのブログもお読みください。 【スタッフブログ】地球温暖化による影響とこれからの家づくりの在り方とは?↓ 【スタッフブログ】地球温暖化による影響とこれからの家づくりの在り方とは? 【スタッフブログ】本当にやばい!!パリ協定での抑制目標1.5℃をすでに超えてしまった!!↓ 【スタッフブログ】本当にやばい!!パリ協定での抑制目標1.5℃をすでに超えてしまった!! 【スタッフブログ】ついに来てしまった…「100年に1回の猛暑」が毎年に!↓ 【スタッフブログ】ついに来てしまった…「100年に1回の猛暑」が毎年に! Post スタッフブログ, ブログ 【スタッフブログ】町中が全域で停電に⁉今や万が...