イベント
ブログ

【スタッフブログ】花粉や黄砂対策どうしていますか?

Natulife Homesのブログ|花粉症や黄砂対策どうしていますか?

つらい花粉や黄砂の季節、みなさんは花粉や黄砂対策どうしていますか?

花粉や黄砂の季節、つらいですよね…でも、家の中をできるだけ快適に保つために、いくつか対策をしておくとかなり違います。それでは「家でできる対策」をいくつか紹介します。

Natulife Homesのブログ|花粉症や黄砂対策どうしていますか?

【基本の室内対策】

■換気のタイミングに注意

花粉や黄砂が多い日は早朝と夕方の換気を避けるようにしましょう。(この時間帯は飛散が多い)雨上がりの直後など、飛散量が少ないタイミングに短時間で換気するとGood!

■空気清浄機の活用

HEPAフィルター搭載の空気清浄機がおすすめです。玄関付近やリビング、寝室など、よく過ごす場所に設置することをオススメします。

■洗濯物は部屋干し

花粉・黄砂が多い日は外干し厳禁!部屋干しがニガテな人は、浴室乾燥機や除湿機を併用しするといいですね。

■玄関で花粉をシャットアウト

コートや上着は玄関に近い場所で脱ぐといいでしょう。

■室内に持ち込まない習慣

外から帰ったらすぐに手洗い・うがい・洗顔をしましょう。

■床掃除はこまめに

花粉や黄砂は床にたまりやすいのでふき取りすることをオススメします。

■加湿もおすすめ!湿度を50〜60%に保つと、花粉の舞い上がりを防止します。

NatulifeHomes|ボタニカルハウス

Natulife Homesの家は花粉や黄砂対応できる「空気のキレイな家」。

Natulife Homesは厳選された『天然素材』『健康素材』を標準仕様としています。自然素材の内壁材と断熱材は調湿性・消臭効果があり、花粉や黄砂が舞いにくい空気環境。無垢の木材は、静電気が起きにくいので花粉や黄砂を引き寄せにくいのです。

Natulife Homesのブログ|花粉症や黄砂対策どうしていますか?

近頃では、花粉や黄砂対策、防犯上の理由でバルコニーのない家が注目されています。Natulife Homesのバルコニーを作らない家のモデルハウスを見学して、部屋干しの暮らし方や住み心地を感じてみてはいかがですか?

只今イベント開催中!
【4月イベント】バルコニーをつくらない家 見学会↓

【4月イベント】バルコニーをつくらない家 見学会

詳しくはホームページをご覧下さい。